「どもるのやだ…」とうつむく吃音×発達凸凹キッズの脳を育てる本

株式会社パステルコミュニケーション代表の吉野加容子さんが開発した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師・おざわつきこによる、『「どもるのやだ…」とうつむく吃音×発達凸凹キッズの脳を育てる本』が無料配布されています。

「どもるのやだ…」とうつむく吃音×発達凸凹キッズの脳を育てる本

ダウンロード

発達科学コミュニケーショントレーナーおざわつきこさんは、吃音×発達凸凹キッズの吃音をよくして、「好き」の力で人生を楽しむリーダーに育てる発達科学コミュニケーショントレーナーとして活動しており、吃音や発達凸凹の情報に混乱し、どう対応したらよいのか迷っているママとパパに向けて『「どもるのやだ…」とうつむく吃音×発達凸凹キッズの脳を育てる本』と題した小冊子をリリース。

子どもの時期に発症する発達性吃音は、子どもを厳しくしつけたり、多くを要求せずに、穏やかに、のびのび自由にさせると症状は落ち着く、と言われ、実際におさわさんの娘さんも吃音の症状がでていた時に、のびのび好きなようにさせていると吃音の症状は軽快していったのだとか。

しかし、時間感覚がまだ育っていない幼児のため、食事や入浴、就寝の時間がずれこみ、育てる親としてはひどくストレスのかかる子育てになったようで、子どもを叱らない子育ての仕方、また、子どもの言いなりになって生活リズムがくずれない子育ての仕方、親子穏やかに過ごせる子育てはどこかにないか、と探していたところ出会ったのが発達科学コミュニケーションで、子どもを叱らず、怒らず、しつけずに、子どもがスッと行動できるような声かけで、親子のコミュニケーションをスムーズにして、隠れた才能を引き出すコミュニケーション術は、お母さんも子どもも特別な時間を使うことなく、普段の会話が子どもの脳を発達させる仕掛けになっているのだそうです。

この小冊子では、吃音に関する情報を整理し、どのようなコミュニケーションがよいのか、今日からすぐに実践できる3つのポイントをまとめられており、まずは、それらを実践することで、お家にどもりにくい環境をつくって、お子さんの吃音を緩和させてあげることで、どもる頻度が減れば、親子で吃音に悩む時間は減り、吃音に対するネガティブな経験が減るので、大人に持ち越す要因も自然となくなっていくのだそうですよ。

また、この3つのポイントを実践するおt、お子さんの好ましい行動が増え、好ましくない行動が減るという嬉しいことも起き、なぜそのようなことが起きるのかというのは、脳のメカニズムを理解することでわかるようですので、困っている方は必読ですね。


投稿日

カテゴリー:

タグ:

関連記事